老老介護と認認介護
「老老介護」とは?
老老介護とは、65歳以上の高齢者が同じく65歳以上の高齢者を介護することです。高齢の夫婦間や兄弟姉妹間での介護において、老老介護となることが多かったのですが、最近は長寿化の影響もあり、高齢の子どもがさらに高齢の親や身内の介護をするケースも増えています。
「認認介護」とは?
認認介護とは認知症を発症している人が認知症の人を介護することです。介護が必要な人が介護をする側となっているため、いつ事故が起きてもおかしくない危険な状況です。
老老介護と認認介護となる原因
老老介護と認認介護、この2つの問題が生じた原因は「医療の進歩」と「核家族化」です。医療の進歩により、日本人の平均寿命は一昔前に比べるとずいぶんと長くなりました。その結果、夫婦ともに高齢、親が高齢で子どもも高齢、と高齢者が高齢者を介護するケースが増えてきています。
また、平均寿命と健康寿命の差が大きくなったことも影響しています。健康寿命とは、健康で活動的に生活できる期間のことですが、平均寿命が延びたからといって健康寿命も延びるわけではありません。平均寿命が延びるほど健康寿命との差が広がり、身体機能の衰えや認知症の発症といったリスクが高くなります。介護が必要な高齢者の中には認知症を発症している人も多いため、認認介護となる確率も高くなります。
さらに、親と子どもが別々に住む「核家族」が増えたことも老老介護の増加の原因だと言われています。高齢者夫婦のうちどちらか一方に介護が必要になった場合、どちらかが相手の面倒を見ることになるわけですが、そうして生活しているうちに認知症を発症してしまうと老老介護に加え、認認介護にもなってしまいます。
老老介護の課題
老老介護の大きな問題は何と言っても介護する側の負担が大きいことです。要介護者を移動させたり日常生活のすべてをフォローしたりするのは体力的にも精神的にも大変なことです。老老介護では介護する側も高齢者であるため、介護しているうちに腰痛に悩まされるなど健康を害してしまう可能性もあります。
世界の平均寿命ランキングを見てみると日本は男女ともに第1位、と非常に長生きであることが分かります。今後も高齢者が増加することが予想されているため、老老介護となる世帯も今以上に増えることでしょう。人生100年時代と言われている今、人生を謳歌するには迫りくる介護問題にもきちんと向き合う必要があります。ここでは介護に対する課題や心構えなどを短句やエッセイとしてまとめた書籍を紹介するので一度目を通してみてください。意識が変わるかもしれません。
課題と向き合う方法は
利用者が満足できる介護サービスを提供したいならきらケアを利用して前向きに働ける職場に転職しましょう。内部情報に精通し、専門性の高い情報を教えてくれるきらケアなら納得できる職場が見つかります。